「ハーフェズ ペルシャの詩」 ジャリリ監督らに聞く

遠海安2008/01/19
 1月19日公開のイラン・日本合作映画「ハーフェズ ペルシャの詩」のアボルファズル・ジャリリ監督と主演の麻生久美子がこのほど、東京都内でそろってインタビューに応えた。ジャリリ監督は「麻生さんの心の内には大変なエネルギーが隠れている」、海外映画初出演となる麻生は「最初に会った時から、監督の人柄に魅かれていた」と語った。

 「ハーフェズ ペルシャの詩」は、コーランをそらんじる若者・シャムセディン(メヒディ・モラディ)と、高名な宗教者の娘・ナバート(麻生久美子)の恋物語。

主なやり取りは次の通り。

 ジャリリ監督:今村昌平監督の「カンゾー先生」(98)を見て、麻生さんの心の内には大変なエネルギーが隠れていると思った。私はただそれを引っ張り出しただけだ。

 ──麻生さんは選ばれた理由をどう考えるか。

 麻生:運命だったと思います。7~8年前から監督に「いつか一緒に仕事をしたい」と言って頂いて、初めて会った時から人柄にひかれました。映画を見てさらに監督のファンになり「一緒に仕事ができるのなら」と。海外出演映画の1本目が「ハーフェズ ペルシャの詩」になってとてもうれしいです。

──撮影現場で苦労はあったか。

 麻生:イランはとても乾燥していて、常に目薬を差したり、食事の面でも同じメニューに飽きないよう、日本から調味料を持っていって乗り越えました。でも素敵な人たちにたくさん出会えたので、とても貴重な経験でした。

 監督:私は一つのシーンを撮り終えるまで、俳優は(演技以外の)別のことをしてはいけないと思っている。撮影が午後1時~同5時までなら、食事もとらずにずっと撮り続けるんだ。

 ──相手役となったイラン人男優二人の素顔は。

 監督:二人ともプロの俳優ではない。一人は敬けんなイスラム教徒だったので、(家族ではない女性の)麻生さんの前ではずっと下を向いていた。彼のバイクの後ろに麻生さんが乗るシーンは大変だった。彼女に触れるだけでも大ごとなのに、後ろから抱きつかれるのだから(笑)。

──鏡を重要な要素とするアイディアはどこから。イランの風習や言い伝えに基づくものか。

 監督:すべて自分で考えた。検閲を担当したイラン政府の役人に「鏡にはどういう意味があるのか」と聞かれたが、「そもそも意味など存在しない」と答えたら、けげんな顔をされた。私の作品を見て理解できなくても全然構わない。一度映画を見て、もう一度何も考えずに見れば、違ったことを感じられるだろう。イラン人やイタリア人のように、リラックスして見てほしい。イランで私はどの組織にも所属していない。映画監督としてのID(身分証明書)も持っていない。昔は記者になりたかった。今も時々自分自身に質問する。「あなたはまだ下手で、監督としてなってないね」と。答えは「その通り」だ(笑)。

 ──イランにとっては異質な存在である麻生さんを起用した。作品にどんな効果をもたらすことを期待したか。

 監督:なぜ日本人、イラン人と区別するのか分からない。同じ地球人ではないか。私は眠る前、世界中の友達の顔を思い出して旅をする。麻生さんは撮影現場で、イラン人と同じようにふるまった。空港に着いた時も、麻生さんは見ず知らずのイラン人の女性に電話を借りて、私に電話をしようとしていた。それが私にとっての彼女のイメージなんだ。

 日本の政治家は、日本人をロボットのようにしてしまった。みんな何かを心配して、いつも走っている。しかし、いったい何を心配する必要があるんだ? 何のために生きているんだ? 幸せそうにみえる人たちも、本当に幸せを感じているように見えない。土曜の夜、渋谷に行けばみんな酔っ払っている。楽しんでいる訳でもなく、仕事の面白さも感じていない。日本人は革命を起こさなければいけないね(笑)。私はこっそり日本に来て、日本人の姿を撮影して、日本人に見せたい。


「ハーフェズ ペルシャの詩」(2007年、イラン・日本)

監督:アボルファズル・ジャリリ
出演:メヒディ・モラディ、麻生久美子、メヒディ・ネガーバン

1月19日、東京都写真美術館ホールほかで全国順次公開。
arrow
arrow
    全站熱搜

    kumikoa 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()